-
『VULGAR』に収録されていた「OBSCURE」は、2011年発売のシングル『LOTUS』に再構築バージョンが収録されました。オリジナルよりもテンポアップし凶暴性を増したこの曲は、一部のファンから「ラスボス」という呼び名もあったりなかったり。対する「Celebrate Empty Howls」は『The Insulated World』収録で、DIR EN GREYの持ち味の一つでもある“変拍子”が曲冒頭から炸裂しています。そんな二曲の対決結果は、ラスボス「OBSCURE」の勝利!
-
『ARCHE』と『The Insulated World』という比較的新しいアルバムの楽曲同士の対決となった。
どちらもアップテンポの楽曲だがノリ良い「Chain repulsion」とスラッシーな「Downfall」でキャラクターは異なる。
LIVEで聴きたいという点でノリの良い「Chain repulsion」に軍配が上がったのではないでしょうか。
-
ミニアルバム『six Ugly』収録の「Ugly」は怪しい雰囲気から始まり、途中の重いリフではLIVEの一体感が凄まじい楽曲。間奏のギターとドラムだけになる箇所ではオーディエンスの野太いレスポンスが印象的です。「蜜と唾」は元々『GAUZE』収録ですが、2011年に会場限定シングルとして再構築バージョンを発表。再構築はまるで奈落の底に落とされるような重苦しい雰囲気となり、原曲とはかなり変わったアレンジとなりました。対決結果は僅差で「蜜と唾」の勝利!
-
「GARDEN」VS「Rubbish Heap」
かれこれいつの時代から「GARDEN」を聞いてないのでしょうか?
初期の神曲でもあるこの曲は圧勝の人気ですね。
今のDIR EN GREYでどのように表現されるのか楽しみでもあるが、期待と不安でとても複雑な思いでもある人が大半でしょう。
対する「Rubbish Heap」は派手さがある楽曲ではない。光が輝きを増すとすると、その分影が濃いように、こちらは影の曲でとても濃い影を演出する楽曲です。
どちらかを選ぶのは困難を極めます。
-
『MISSA』に収録されている楽曲を再構築した「霧と繭」と『THE MARROW OF A BONE』に収録「LIE BURIED WITH A VENGEANCE」の対決。
ギターソロやメロディの中に原曲の雰囲気を残しつつほぼ別曲となっている「霧と繭」。ライブではオーディエンスの拳と歓声で会場に一体感を生み出す「LIE BURIED WITH A VENGEANCE」。また、会場であの光景をみたいですね。
-
「JEALOUS」はインディーズ時代のシングル曲。2021年の『目黒鹿鳴館GIG』にてかなり久々に演奏されてましたが、これを生のLIVEで聴きたいファンは少なくないはず…。対する「てふてふ」は、『ARCHE』の特典DISCに収録されていた楽曲。終始綺麗な楽曲で、珍しく平仮名表記のタイトルとなってます。対決の結果、「JEALOUS」の勝利となりました。
-
『Withering to death.』収録の「愛しさは腐敗につき」と『THE UNRAVELING』【完全受注生産限定盤】DISC 2に収録の再構築Ver.「MACABRE」の対決。16分を超える大作「MACABRE」、強いですね。その時間を感じさせない程に入り込んでしまう世界観、まさにDIR EN GREYワールド全開という感じでしょうか。惜しくも負けてしまった「愛しさは腐敗につき」ですが、筆者としては個人的に当時のスタンドマイクをなぞりながら歌いあげるパフォーマンスや天井からチラチラと降ってくるようなプロジェクター映像とのマッチングが大好きでした。
-
「懐春」は『ARCHE』収録、どこか懐かしさも感じるような趣きのある楽曲です。対する「raison detre」は『GAUZE』収録で、作曲者はToshiyaとShinyaの共作という珍しい楽曲。『GAUZE』の中でもフックとなるようなクセのある曲です。タイプの違う二曲となった対決結果は、「raison detre」の勝利となりました!
-
個人的にはLIVE演出が好きな楽曲同士の対決でした。「かすみ」はやはりMusic Clipを背にメンバーが演奏するイメージが浮かんでくるのですが、時代を経ても色褪せない曲だなと思います。再構築バージョンもオリジナルを尊重されている進化版として好きな人も多いのではないでしょうか?「ザクロ」はミラーボール演出で場内が幻想的になる様は楽曲と相俟ってゾクゾクしながら観ていました。「ザクロ」演出を再度観たかった…という個人的な思いもありますが、「かすみ」勝利!
-
『THE MARROW OF A BONE』の幕開けに相応しいドッシリと重く、そして儚い名曲「CONCEIVED SORROW」。対するは、曲頭からDieのギターが際立ち熱いギターソロも必聴の『VULGAR』に収録された「RED…[em]」。非常に悩ましい対決ですが、勝利は「RED…[em]」となりました。
-
初めて「STUCK MAN」をLIVEで観た時、京さんが手を挙げてジャンプする姿に真新しさを感じ、その後は会場全体がジャンプするようになりさらに楽しくのれる曲として定評があるのではないでしょうか?一方で、京さんがエモーショナルに歌い上げる「我、闇とて…」はまさに聞き入る・見入る曲。言葉を紡ぐように声を絞り出しす姿は印象的な1曲だと思いますが、皆さんの決め手はどんなポイントだったのでしょうか?
-
「なんと!どちらにしよう!?」と悩まれた方も多かったのではないでしょうか?「朔-saku-」は2004年リリースのSINGLE、2005年リリースの『Withering to death.』に収録されていますが、当時からLIVEでの爆発力も半端ない楽曲の一つですね。一方、海外のフェスでは「DOZING GREEN」は凄い盛り上がりを見せる曲でした。どちらもパワー曲ですが、今回は「朔-saku-」が勝利!
-
「鱗」VS「JESSICA」
薫氏のギターでスタートする「鱗」。
ギターの音色はアグレッシブですが
楽曲全体はとても聞きやすいストレートな曲です。コードの色がはっきりしていて覚えやすいのも特徴です。
ライブでテンションがアップします。
「JESSICA」は2001年にリリースされた楽曲でポップな一面を兼ね備えた楽曲です。
mode of tourでもひときわ色彩がはっきりした楽曲でした。
今回は懐かしさから「JESSICA」の勝利だったのでしょう!!
-
「太陽の碧」VS「umbrella」
夏の香りがする「太陽の碧」。
そして夏が来ると思い出す曲でもあります。
DIRにとってはかなり珍しい爽やかさ
を持ち合わせています。
物語の情景が浮かぶ歌詩が心に突き刺さります。
Dメロの「傷付けられて 傷付けあって~♪」は最高の締めくくりです。
対する「umbrella」はドラムスタートから始まるパンキッシュなナンバー。
勢い一発で爽快に駆け抜ける楽曲はまるで大きな固まりとなって放出して観客を魅了します。
ソーシャルディスタンスでもそうでなくても同じテンションで、最高のショウをそれぞれの楽しみ方で楽しみましょう!
-
『Withering to death.』対決!DIR EN GREYの多くの曲がそうではありますが、この2曲もイントロからテンションスイッチがガツンと入れられる曲であり、LIVEで更にパワーアップしている曲だなと思います。オーディエンスのオイコールでステージでもメンバーが上がっていく感じを味わえる「GARBAGE」、始まるぞ始まるぞ!というイントロから京さんのシャウトで一気に掴まれる「Merciless Cult」。どちらもLIVEで聴きたい!この勝負は「Merciless Cult」が勝利を収めましたが、「GARBAGE」でフロアが乱れるあの感じが実現する未来が近い事を祈っています!
-
「Values of Madness」は『The Insulated World』収録で、冒頭のギター2人のリフから一気にテンションが上がりLIVEでは瞬時に一体感を生み出します。対する「Schweinの椅子」は『GAUZE』収録で、力強いコーラスありアップテンポな箇所ありのクセが強い人気曲。この対決を制したのは「Schweinの椅子」!
-
Music Clipが秀逸な仕上がりを見せた「Unraveling」と、『Withering to death.』の中でもカッコイイリフで抜群の盛り上がりを見せる「Machavellism」の対決でした。
やはりライブ曲は優勢ですね。
ちなみに「Unraveling」のMusic Clipは監督の近藤氏のせいでCD発売日に間に合いませんでした。
背景映像もですがクオリティーに申し分無いのが厄介です。
-
どちらも美しいメロディを持つShinya曲対決でした。「蛍火」はMACABREの選曲会で2曲採用されて喜んでいたところ、2曲を合体するという事になり1曲になってしまいましたが、結果的にいい曲が生まれたのでよかったですね。「艶かしき安息、躊躇いに微笑み」は、なぜか五拍子の曲を作ろうと思い立って作りました。同じ五拍子でも「蒼い月」とは全く違うタイプの曲ですね。勝者は「艶かしき~」でした。ライブの時、最後のブレイク後のところをみんなで合わせるために100回くらいそこだけずっと練習してたので、またライブで合わせるのが楽しみですね。
-
超私的な見解ですが、ライブの「ここが真実だ~!」が大好きなので「VINUSHKA」を応援してしまいました。
もちろん「暁」だって良い曲なのはわかってます。
それは皆さん同じですよね?
-
イントロのアルペジオが超かっこよい「空谷の跫音」に対するのは、「Un deux」
究極の選択的な最悪な組み合わせと思った人は多いはず。
「他にプレイする曲が判っていればまた別の結果になったのかも?」と思える対決でした。
-
「C」VS「Berry」
どちらも勢いのある曲の対決でした。
「C」はファンの大合唱が盛り上がる瞬間がある参加型の楽曲です。
「Berry」は刹那的な歌詩が印象です。曲はキャッチーなのでその相反するバランスがDIR EN GREYっぽさを演出しているのかもしれません。
何度聞いても飽きない曲です。